新着記事一覧
-
生き物解説
学名とは何か?図鑑や魚名版でよく見る、あのよく分からない名前について解説!
動物図鑑や水族館の魚名版を読んでみると、名前の後ろに謎のアルファベットが並んでいることがあります。 カクレクマノミ Amphiprion ocellaris ツマグロ Carcharhinus melanopterus コツメカワウソ Aonyx cinerea ローマ字でも英語でもなさそう... -
生き物解説
生きた化石シーラカンスを解説!恐竜並みに珍しい深海魚の秘密とは?
おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 今回のテーマはサメではありませんが、ラブカやミツクリザメなどの深海ザメと並ぶ、あるいはそれ以上に大人気の魚を取り上げます。 その魚とはシーラカンスです! 名前自体はほとんどの人が知っていますが、ど... -
サメ映画まとめ記事
B級と片づけにはもったいない!マイナーだけどおススメなサメ映画5選!
おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 以前に「正統派サメ映画の紹介」というテーマで『ディープ・ブルー』などのサメ映画を紹介しました。 今回は、『ジョーズ』『ディープ・ブルー』やほど有名で人気でもないけど、単なるB級サメ映画として片付け... -
活動記録
魚の標本写真を綺麗に撮る方法を学んできました!世界最小のサメも登場!
おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 先日、学術的な魚の標本写真をどうやって撮影するのか教わるイベントに参加しました! 魚やサメの標本を作ってみたい! と思っている人は魚好き、サメ好きの中には少なからずいますが、その作り方を教わる機会... -
サメ映画まとめ記事
『ジョーズ』だけじゃない!本当にお勧めできる傑作サメ映画たちを厳選紹介!
以前にサメ映画の代表である名作『ジョーズ』を紹介しました。 今回は、『ジョーズ』以外のA級サメ映画を紹介していきます! これまで100本以上のサメ映画が製作されてきましたが、名作のパクリみたいなB級映画や、もはや映画と呼んでいいかすら怪しいZ級... -
生き物解説
世界でここだけ?マクセルアクアパーク品川にいるノコギリエイを徹底解説!水族館デートで自慢できる3種の見分け方も紹介!
前回の記事では、ノコギリエイとノコギリザメの見分け方や、ノコギリエイが絶滅危惧種であることを紹介しました。 今回は、そんな珍しいノコギリエイが3種も展示されている水族館と、それぞれの特徴や見分け方を紹介していきます! ノコギリザメとノコギリ... -
生き物解説
ノコギリエイとノコギリザメの違いは?見分け方を全て解説!【絶滅危惧種】【水族館】
ノコギリエイというエイの仲間をご存知でしょうか。 危険生物としてテレビで取り上げられることがあるので知っている人も多いと思いますが、水族館でノコギリエイを見た人の恐らく8~9割が、ノコギリ"ザメ"と勘違いしたまま帰ってしまいます。 しかし、こ... -
サメ映画
『ジョーズ』は実はリアルだった?サメ映画の原点にして頂点を徹底解説!
僕はこのブログやYouTubeで「"獰猛な人食いザメ"というのは誇張された偏見である」という趣旨の発信をよくしていますが、そもそも「サメが人を食う」というイメージはどこから来ているのでしょうか? 恐らく真っ先に頭に浮かんだのが、映画『ジョーズ』だ... -
環境社会問題
サメとコロナの意外な関係!ワクチンに代わる治療薬が誕生?『ディープ・ブルー』顔負けの最新研究を紹介!
今回は「サメと新型コロナ」という、一見関係なさそうな二つの関係についてご紹介します。 かなり慎重に扱うべきトピックですし、僕自身も感染症の専門家ではないので取り上げるかは迷いましたが、生態系保全について考えるきっかけになるかもと思い、今回... -
環境社会問題
水族館でラッコはもう見られない?可愛すぎるラッコ展示と国内繁殖の問題を解説!北海道の野生ラッコは希望なのか?
今回は水族館でアイドル的存在のラッコについての解説です。 水面にプカプカ浮かび、時に二匹で手をつなぐラッコたち・・・。その愛らしいその姿に癒されるという人も多いと思います。 しかし、そのラッコたちは日本の水族館でもうすぐ見られなくなります...