新着記事一覧
-
環境社会問題
野良猫の餌やりや放し飼いは完全に終わっています【外来種ネコ問題②】
この記事は以下の記事の続きになります。 "可愛い"こそネコ最大の問題 前回の記事でネコが外来種であり、生態系保全や公衆衛生において深刻な悪影響をもたらすことを解説しました。 しかし、ネコにはその被害そのもの以上に厄介な点があります。 それが、... -
環境社会問題
ネコは最悪の外来種?野良猫や猫の放し飼いを絶対に放置してはいけない理由とは?【外来種ネコ問題①】
突然ですが、あなたはネコが好きでしょうか? 恐らく大多数の方が好きだと思います。特別ネコが大好きではなくても、可愛いと思っている人は多いはずです。 僕もネコは好きですし、ネコが好きなことは全く問題ではないです。 しかし、そんな可愛いネコちゃ... -
環境社会問題
日本で実際に起きた『ジョーズ』さながらのサメ襲撃事件【瀬戸内海サメ襲撃事件】
以前の記事でニュージャージーサメ襲撃事件を解説しましたが、今回は日本で起きたシャークアタックの事例を紹介します。 僕より年上の方であればリアルタイムでニュースを見ていた方もいるかもしれませんが、日本でもかつてサメの襲撃や出没が相次ぎ、映画... -
環境社会問題
特定動物とは何か?ワニ・ライオン・サメは飼えるのか?基礎から最近の法改正まで徹底解説!
おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 僕を含め「サメを飼いたい!」と思っているサメ好きの方は多いですが、サメ以外でも「ゾウを飼いたい」や「ライオンと暮らしたい」などの願望を子供の頃から(あるいは今も)持っている人は多いと思います。 し... -
生き物解説
満月で人喰いザメの襲撃が増加?月の光はサメを凶暴化させるのか?
狼男の伝承をはじめ、月には怪しい力があるとされてきました。 英語で「狂っている」や「狂人」を示す単語「lunatic」の「luna」は月という意味ですし、実際には根拠がないそうですが「満月の夜は殺人事件が多い」という都市伝説も有名です。 では、「月に... -
環境社会問題
闇が深すぎるウナギ問題を徹底解説!絶滅危惧種が乱獲・密漁・大量消費される恐るべき実態とは?
突然ですが、あなたが最後にウナギを食べたのはいつでしょうか? 「土用の丑の日にウナギを食べる」というのは食文化としてすっかり定着しており、いまやファストフード店でも気軽に鰻丼を味わうことができるので、つい最近食べたという人もいるかもしれま... -
生き物解説
「サメは頭がいいの?」という疑問に対してサメ好きがガチで回答してみた【動物の知能】
サメについて質問される際、意外に答えづらいのが「サメは頭がいいの?」というものです。 サメと言えば「血に飢えた殺人マシーン」のような偏見が未だに根強いうえ、外見や大きさが似ているイルカを引き合いに出され「サメは魚でイルカは哺乳類なんだから... -
環境社会問題
ジョーズのモデル?実際に起きたサメによる連続獣害事件【ニュージャージーサメ襲撃事件】
サメといえば未だに「凶暴な人食いザメ」という偏見が強いですが、そもそも映画『ジョーズ』のようにサメが何度も人を襲うような事件は過去にあったのでしょうか? 実はかつて、約2週間という短期間で5人がサメに襲われ、死亡4人・重傷1人というサメ版の三... -
環境社会問題
魚は痛みや苦痛を感じるのか?釣りは残酷なスポーツなのか?魚の認知や意識に踏み込んで解説!【動物福祉】【動物愛護】
突然ですが、あなたは魚も痛みを感じたり苦しんだりすると思いますか? ちなみに、以前TwitterやYouTubeでアンケートを行った結果は以下の通りです。 人それぞれ意見はあると思いますが、一つ確かなことは、哺乳類と魚では倫理的な扱いや世間一般の思い入... -
生き物解説
ホホジロザメVSシャチの壮絶バトル?海のハンター最強はどちらなのか?違いや共通点を徹底比較!
以前の記事でにサメとワニを比較したのですが、今回はサメと同じく最強の海のハンターとして名高いシャチとサメを比較解説していきます。 「シャチはサメよりも強い」という話は巷で耳にしますし、なんとなく野生で戦っているイメージを持っている人は多い...